JAVA WORLD DAY 2006

ここは、セレブが集う場所 … 六本木ヒルズ
巷で噂のセレブエンジニア達も、このビルのどこかで、ゆったりとしたロッキング・チェアーに腰をかけ、ドンペリの入ったワイングラスを片手に、ペルシャ猫を撫でながら、サーバー監視モニターを眺めているに違いない… (^^;;;
そんな場所に、Gパン、バックパック、腰に『ぴちょんくん』のマスコットを下げて行ってきました。(理由なき反抗?…それとも、家のDAIKINエアコンの「リモコン行方不明事件」の影響?)

  • PROLOGUE
    • このイベントを申し込んだ頃、Eclipseプラグイン開発(のまねごと)をしていたので、その影響が色濃く出ているセッション選択になっていました。(会場で自分の選んだセッションがEclipseだらけだったので、自分にびっくり!)
    • 遅刻しました(T_T)。Greg Stein さんの基調講演は、別室で聞くこととなり、スクリーンは、プレゼン資料のみ…、しかも、音声は、同時通訳のおねえタマの音声のみでした … 結局、Gregさんを肉眼で見ることも肉耳で聞くこともできず、ちょっとガックシorz。
    • セッション会場入場待ち中に、見覚えのある人を発見。以前一緒に仕事をしていたNさんでした。いや〜、1年半〜2年くらいぶりでしょうか?ご無沙汰してました。仕事の話とか、技術っぽい話とかをしながら、お昼を一緒に食べることができてとて楽しかったです。(しかも、VIPパス?をお持ちで、好きなセッションに参加可能!いいなぁ〜、ここにもセレブか?と思ったら、午後から仕事とのことで、偽セレブエンジニア(失礼(^^;)だったようです。また機会があれば(きっと、どこかで会いそう(^^;;)お話したいですね。
    • Java World 8月号が先行発売 & 10%OFF しかも、2冊以上お買い上げの方には、もれなく皮の靴べらをお付けします! というわけで、まんまと Java World 8月号と(たぶん読まないであろう)ネットワークハンドブックを購入し、IDGロゴ入りの革の靴べらをGETしたわけです … ふと、我に返り我思う … 私ってバカ? … orz
    • 雑誌購入中に、イベントや勉強会でよくお会いする(^^;、ソフトウェア業界の事情通、Oさん(DHHさんのMATRIX写真ありがとうございましたmOm)と遭遇、ちょうどおつりをもらうところだったので、中途半端な挨拶になってしまいました…ゴメンナサイ。また勉強会で、あ、その前に、オブジェクト倶楽部のイベントでお会いしましょう(^^/~。

※ 以下の内容には、私見も混じっていますのでご注意下さい。

  • 基調講演 Greg Stein さん (Subversionの作者でGoogleの人。個人的に肉眼では確認していません…)
    • Copyleft
    • Non-Copyleft
    • Copyleft vs Non-Copyleft, which is more free ?
    • License Entropy
      1. Commercial
      2. ⇒Source Available (Restricted)
      3. ⇒⇒Copyleft Licensing
      4. ⇒⇒⇒Non-Copyleft Licensing
    • Content-Rich Applications (Open Source independent business ?)
      • Games(Picture, Design, etc...)
      • Electronec Encyclodedia
      • Tax Software (Mutable Business ?)
        • Tax law is very complex and changes every year in U.S.
        • Each state has its own tax law.
    • Great engineers in Open Source Communities.
      • Company can see one's works on the web. (his open source softwares)
      • The works describe one's skill well than one's carreer.
    • The Languages used in Google.
    • "CREATIVITIES" are important.
  • Oh! MyEclipse 水島和憲さん (エクリプスWikiの人…お世話になってました…mOm)
    • タイトルについて
      1. ウケ狙い
      2. "MyEclipse" (そっちのMyEclipseだったのね…"私のEclipse"かと思ってた…)
      3. Oh!PC, Oh!MZ (同世代か? いや、同士か? いやいや、ひょっとして "その筋"の人?)
    • バカ化進行中
      • メソッド名うろ覚え
      • APIうろ覚え
      • シンタックスエラー
      • …でも楽したい … だって、エンジニアだもン
    • Eclipseディストリビューション
    • Java GUI Layout
      • NetBeans's Matisse GUI Editor
        • GroupLayout … it seems VERY GOOD !!!
        • Integrated into Mustang (JavaSE6.0)
        • What you see is REALLY what you get. (… Really?)
    • どっちのGUIエディターSHOW
      • Matisse GUI Editory > Visual Editor
    • About MyEclipse
      • Matisse4MyEclipse
        • Matisse can be used in (My)Eclipse. (Matisse wrapper ?)
      • Modeling
      • JavaEE Web Application 開発サポート
      • Javascript サポート
        • Code Assist (IEとかNetscapeとかのアイコンで対応するブラウザも表示!)
        • Debug可能!!! (WTP[JS Editor?] + Mozilla JS Debugger? … うろ覚え)
        • Code Snippets (貼り付け&登録 できます)
  • Mustangに搭載された次世代Webアプリ開発技術 … 言わずと知れた 浅海さん
    • Web 2.0
      • Webがプラットフォームになる (OSみたいな基盤になる) … なるほど! なんか "Web 2.0" を掴んだ気のせいがします。
      • Javaの捉え方
        • Object指向言語としてのJava
        • 標準ミドルウエアとしてのJava
          • 元々OSの上に直にアプリケーション乗せていた時代から、Javaミドルウェアとしての大きな役割を担うようになった
          • 一般的な機能を片っ端から共通化し、アプリケーション開発を容易にする為のAPIを標準化した功績は大きい
-1994 1995-2004 2005-
アプリケーション アプリケーション アプリケーション
- - HOT POINT*
- - Web
- Java Java
OS OS OS
    • Webを見るときの視点
      • 伝統編(?)
      • 現在(トレンド)
      • 未来(?)
        • 分散ミドルウェアとしてのWeb
          • 分散ミドルは今まであまりうまくいっていないが、CORBAなどと比較すると状況が異なっている。
          • データ・リポジトリ、サービス・リポジトリとしてのWebがすでに存在する今回は、うまくいくかも!
          • 人の為のWeb ⇒ 自動処理可能なWeb … 但し、セマンティックWebは遠い?
    • Web 2.0 NOW
      • セッション層
        • HTTPが事実上の標準
      • プレゼンテーション層 … 戦国時代!! … その内、家康が江戸幕府を開く?
      • アプリケーション層 … フレームワーク/言語に要求される機能
        • XMLの処理 (復活なるか!? ってゆうか私的には、TRON構想のHFDSな世界(初期のTRON構想が現在の状況に、DETAILまで近い考えであったかは別にして…)になりつつある今、巨大なコンピュータ・ネットワークの迷路では、セマンティックで流動性(Data Liquidity?)に優れたフォーマットが必要なわけで、XML以外考えられナイト思ってます。きっと鉄板です。[通信途中とかでは効率の良いフォーマットに変換されるかもしれないけれど、設定ファイルはYAMLとかのが便利かもしれないけれど…けれどけれど…])
        • Web Service との連携
        • JavaScript との連携
          • Business Logic Core ⇒ Java
          • Mutable Point (UI, etc...) ⇒ Scripting Language (Ruby, Groovy, etc...)
    • シン・クライアントからリッチ・クライアントへ?
      • 対語になってなくなぁ〜い?
      • ゆうたら、こうなん、ちゃうん?
        • シン・クライアント[Thin] ⇔ ファット・クライアント[Fat] (ビジネス・ロジックの 無/有)
        • プア・クライアント[Poor] ⇔ リッチ・クライアント[Rich] (UIが 貧弱か/豊か)
    • オブジェクトからコンポーネント
      • オブジェクトは枯れた技術
      • 技術の焦点はコンポーネントへ移行している (たとえ再利用性がなくても、管理できる単位にするという点で重要!)
        • 開発の単位
        • プロジェクト管理の単位
        • 流通の単位
      • ソフトウェア開発をCDB(Component-Based Development)の枠組みで実行できるスキルがビジネス上のアドバンテージとなる。 (私の脳内では {プロセッサー、抵抗、コンデンサー} ⇒ {マザーボード、グラフィックボード} ⇒ PC! みたいな メタファーで考えているみたいです)
    • プログラミングからメタ・プログラミングへ
      • メタ・プログラミング重要!!! (個人的にも今、仕事でやってるから重要…)
    • Java SE 6 Mustang
      • Compatibility
      • Ease of Development
      • Diagnosability, Monitoring and Management (地味だけど IT PRO には結構重要 … 裏番長?)
      • Enterprise Desktop (Swing-based)
      • XML and Web Services
      • Transparency (コミュニティ)
    • その他
      • 本題のMustangの話がまだまだありましたが、もう書けません。内容大杉です。かんべんして下さい。mOm;;;
    • 感想
      • Thin/Fat、Poor/Rich のマトリックスは分かり易かった!
      • Web 2.0OSIモデルっぽい図で説明すると、分かりやすいですね!
      • 9割以上、浅海さんと同じ考え方の気のせいがします。それとも、未来予想図(浅海VISION)が私の脳内にInjectionされたのか?洗脳か?そうなのか?
  • Web 2.0 時代のRIA開発フレームワーク Adobe Flex 2.0 … 上条晃宏さん
    • Introduction
      • インターネット技術をベースとした機能拡張
      • Mash Up
      • リッチとリーチ(ユーザとデータそれぞれへの)
    • Flex 2.0
      • Flex Data Services 2.0
      • Flex Builder 2.0
      • Flex SDK 2.0 (FREE!!!)
      • Flex Charting 2.0 (VERY COOL … みにょん!と折れ線グラフやグラフが描かれるのがとっても気持ちいい!!)
      • Flash Player 9 (Hotspot, JIT … 高速化!!!)
    • Flex 2.0 の特徴
      • SpringのBeanやHibernateとの接続可能 (この2つのアダプターは標準装備。カスタムアダプター作成可能)
      • JMSアダプターにより、変更内容を他の画面に通知して表示内容を変更変更することが可能!(Publish/Subscribe Messaging)
      • Flash Media Server でビデオや音声をアプリケーションに組み込み可
      • FABridge(Flex-Ajax Bridge)により、FlexアプリケーションとAjaxアプリケーションの連携が可能
    • 感想
      • Flex Charting 2.0 の "みにょ〜ん"感が忘れられません
  • Webシステムが使いにくいとは言わせない! … 田川勇治さん(「システムエンジニア純情派」みたいな感じの、人の良さそうな方でした…どんななんだ?(^^;;;)
    • 社名変更のお知らせ
    • Ninja VA
      • ビジュアル系。(開発ツールはEclipse Pluginとして提供)
      • 良さそう。要件が合えば、高速開発できそうな感じでした。
    • Ajax
      • 利点
        • 高速なデータ表示(通信データの削減、再描画コストの削減)
        • HTMLよりRICH
        • スクロール位置の保持 (縦に長い画面などで、下の方を表示している場合でも、全体を再描画する必要がないので)
        • Flashのようなプラグインが不要(こじつけ?)
      • 難点
        • ブラウザを選ぶ (IE6.0、FireFox1.5 … この点はFlashの方がいいのか?)
        • リクエストの増大 ⇒ サーバ負荷の増大 (インクリメンタルサーチとか使っちゃうと…)
        • テストツール … まだ、十分じゃない
        • C/S、Flashに比べてPoor ?
  • Eclipseの現在、そして未来 〜アプリケーション開発者の視点から〜 … 河村嘉之さん ("AspectJ Development Tools" の日本語訳を作ったのは、この方のチームです)
    • Eclipseは多様化してきている
      • 初期のJava開発ツールという枠を遥かに超えて、様々なアプリケーションのプラットフォームとなってきている。
      • Eclipseの周辺プロジェクトが多様化し、確実に整備されてきている
        • Top Level Project
          • Platform
          • JDT
          • PDE
        • Tools Project
        • Web Tools Platform Project
        • Test & Performance Tools Platform Project
        • Business Intelligence and Reporting Tools Project
        • Data Tools Platform
        • Device Software Development Platform
        • Technology Ploject
          • Incubation
    • プラグイン
      • WTP … Web Tools Platform
      • TPTP … Test & Performance Tools Platform
        • TPTP JUnitテスト
          • U2TPフォーマットでテストケースを管理
          • ケルトンコードを生成することも可能 ◎
          • テストで使うデータも、データプールとして管理可能 ◎
        • TPTP レコードテスト
          • レコーダーを用いて、テスト手順を記録し、それを再実行 ◎
          • 現在、URLテスト、Eclipse Pluginテストをサポート
          • 記録した結果から、テストケースのコードを生成!!!
        • マニュアルテスト
          • 他のテストと同じフォーマットでテスト結果を保存できる!!! (管理に便利!) ◎
      • AJDT …AspectJ Development Tools
    • Eclipse 3.2
      • Callisto
        • 依存パッケージ問題の解決!!!
      • Dali JPA Tools Project
      • JavaServer Faces Tools Subproject
      • GMF … 個人的に☆☆☆ 星三つです。
        • EMF(Eclipse Modeling Framework)とGEF(Graphical Editing Framework)をつなぐ基盤
        • 自動生成ツール
        • Callisto 対応 (依存プラグインの問題も解決してます)
        • … 個人的に超興味ありあり。メタプログラミングする人の救世主っぽくなぁ〜い?
      • STP (SOA Tools Platform)
      • OpenGL サポート
        • SWTOpenGLをサポート
        • …個人的に、Windows Vistを皮切りに、様々なアプリケーションの3D化が進むと思っているので、これにも興味しんしん
    • まとめ
      • EclipseはEcosystem(生態系)へ
      • … Plugin開発の敷居が下がる ⇒ Plugin開発者が増える ⇒ Pluginが増える ⇒ Eclipse Platform を使うアプリケーション(Plugin)と人が増える ⇒ Pluginの淘汰が起こる ⇒ 良いプラグインが残る ⇒ 開発用Pluginも優良なものが残る ⇒ Plugin開発の敷居が下がる …
      • 【良い成長サイクル】Eclipse生態系【あります】
    • 感想
      • ECLIPSE ECOSYSTEM という発想は、一本取られました!!!
      • 最後に
        • 河村さんにGMFについて聞きたいと思い、臆面もなく話をしにいってしまいました。
        • なんでも、そのうちにGMFに関する記事がMOOKで出るそうな…。⇒ 買います (^^;
        • 河村さんは、昨日、体調がかなり悪かったそうで、今日、来れるか微妙だったそうですが、スピーチして頂けて、(個人的に?)良かったです。
        • それと、自分の名前も名乗らずに、失礼しました … 今、客観的に考えると、かなり怪しい人物に写っていたような … ぴちょんくん下げてるし …
        • なにはともあれ、スピーチ&お話して頂きまして、ありがとうございました。(ひそかに)感謝!!! mOm
  • EPILOGUE
    • この日記は、予定では、1時間で書くはずだったのに、5時間もかかってしまいまひた … もう、眠いです。
    • でも、今日のセッションを復習できた気のせいがします。
    • それに見える化重要です。
    • きっとあしたは違う自分がいます。
    • ふりかえり重要です。
    • KPTです。とりあえず記憶を少しでもKEEPです。
    • またいつか、ふりかえるそのときのためです。
    • 最近、私の中のニューラル・ネットワークのL2スイッチの調子が悪いです。
    • きっとリピーター・ハブが混じっています。
    • 10Base-Tです。いや、RS-232Cで、UUCPしてます。
    • 私って、バカ?
    • そんなわけで、おやすみなさい … Zz................